お家でお仕事。

chocomaru

2011年05月31日 02:51


家で仕事が出来たらいいな。。

SOHO、在宅就業なんて言葉は

聞いたことはありましたが

「テレワーク」という言葉は

訓練を始めてから知った言葉。


パソコン、インターネット、電話やFAXなどを利用して

特定の場所や時間などにとらわれない働き方。


テレワークで働く人をテレワーカーと呼ぶそうです。


一口に「テレワーク」と言っても、いろいろあります。






【雇用型】
・企業などに雇用され、週の何日かは在宅勤務を行う。
・モバイルワークといって、営業先を回りノートパソコンなどで作業を行い、毎日出勤しない。

【非雇用型】
・SOHOなどの個人事業主。または、法人格を持つもの。
・あっせん会社などに登録したり、個人的に請負などをしている在宅ワーク。

などがあります。


テレワークのメリットとして、交通機関利用者が減ることで、大気汚染を減らせることにつながります。

特に、沖縄は車社会なので向いているかも知れませんね。

それに、子育てや介護との両立が出来る。

遠隔地での就業。

経営者も、オフィスの縮小によって、経費を削減できるなんていいですよね。



しかし、デメリットもあることも確か。

労働時間が見えないことから、時給計算するとかなりの定額賃金になりうるということ。

また、収入は不安定になりがちですね。

社会との関わりが希薄になることで孤立を感じるという心配もあります。





デメリットを見ると、不安にはなりますが

実際にテレワーカーは、近年確実に増えている。

と、いうことは需要と、供給があるから!ということなのでしょうね。


スキルアップをしながら、時間管理をしっかり出来るようになれば

高収入も夢ではなくなるかもしれません。



いろいろな意味でも、可能性を秘めたお仕事形態であることは確かですね。




関連記事