2012年03月26日
実感湧かず。。
本日、最後の集合訓練でした。
修了証書をいただきました。

昨年1月から始まった沖縄県ひとり親在宅就業支援センターの訓練。
いつも、いつも仕事と家事に育児と訓練に追われ、肉体的にも精神的にもヘトヘトになり、何度も挫けそうになりましたが、なんとか修了証書をいただくことができました。
でも、未だ実感湧かず。。
4月から、訓練仲間と顔を合わせることがなくなったとたん、実感するのかな?
そう考えると、寂しいなぁ。。
訓練は終わったけれど、在宅ワーカーとしてこれからまた、切磋琢磨の日々が訪れることでしょう。
前を向いて、一歩ずつ進んでいこうと思います。。

Sさん 素敵な思いやりをありがとう

2012年02月07日
黄昏たいかも。。
あぁ・・・
新年のご挨拶もまだなのに、節分も終わってしまったましたね。。
毎度のことながら、持続性のないこの性格をどうにかしなければと、今更ながら反省

最近、今まで以上に疲れがとれないと思っていたら、たぶんあまり運動していないからかもしれないなぁと思いつつも、ホントに自分時間がつくれなくて、上手く発散しきれていないからかも

運動すると、心地よい疲れを感じ、眠りが深くなるせいか
目覚めがスッキリするんですよねぇ

やっと、本を読んだりする時間をつくることができるようになってきたけど、それでもまだまだ時間と上手くお付き合いができない

のんび~り黄昏る時間もほしいものです。。

以前、恩納村のある浜辺に行ったとき、砂浜にポツンと置かれていた椅子。
誰が置いたのかわからないけど、なんかすごくいいなぁと思い、パシャリ

一眼レフカメラだったら、もっといい感じに撮れたんだろうけど
携帯でも、なんとか雰囲気伝わるかしら?
2011年10月30日
季節は廻る?
遠くにあった一本の大木。
青々とした葉を纏い
キラキラと陽を浴びて
風が吹けば
そよそよと心地よく唄う。
そんな大木に憧れて
緩やかな丘を登る
緩やかにみえた丘は
思った以上に険しくて
それでもあの大木にたどり着こうと
重くなった足を前に出す。
季節は廻り
目指した大木の葉は
寂しげな色に変わり
ひらりひらりと舞い散る。
一枚、また一枚。
ひらりひらりとその木を去る。
残り少なくなった葉も
いつかはその木を去るのだろうか。
まだまだ大木にはたどり着けない。
けれど、足は更に重くなる。
冬支度を始めているだけなのだろうか。
春になれば新たに芽吹き
花を咲かせるのだろうか。
輝いていた大木よ。
あなたは舞い散り
去っていく葉を
どうみているのか。
雪も降らないこの地で
葉を落とす必要があるのか。
目指すあの丘に
たどり着くまでに
以前のような姿に
戻って欲しい。
2011年10月01日
頂いちゃった (*^。^*)
昨日、岐阜県のお友達から届きました。

岐阜の地酒「三千盛」ミチサカリと読むようです

お酒は基本的に辛口が大好きな私。
ピリッと辛口で、ほんのりやわらかいお味です。
日本酒はお冷(常温)でしょ!
ぐい飲みなんてないので、湯呑みで頂きましたぁ

「熱燗もお勧めだよ」
と、お友達。
百均でトックリ&おちょこを買ってこなければ

封を切ってしまったら、早めに呑まないと味が落ちちゃうし・・・
でも、一升瓶


どんだけ飲兵衛と思っているのでしょうか?

おいしいお酒を寝酒に呑んで
いい夢を見ましょうか

2011年09月30日
お久しぶりです (^o^)丿ヤァ♪
いくらなんでも・・・
放置し過ぎですね

私、只今就活中でして、インターネットでハローワークの求人見て
いい会社があれば、ハローワークにて紹介状を貰い。
いい会社は、たくさんの人が来るのでしょうね。
今は、普通に書類選考からなので
お返事待っても待っても返ってくるのは自分の履歴書

面接してもらえても、返ってくるのはやっぱり履歴書で。。
さすがに凹んでしまっていまして・・・
(-_-;) ハァ
ちょっと、これは発散させなければと
昨日、1年ぶりにジョギングしてきました

びっくりするほど、走れません(笑)
ほとんど、ウォーキング状態ではありましたが
気持ちよかったぁ


子どもたちの塾の送り迎えがない日は
ジョギングdayに決定しました

次の仕事が決まったら、帰宅時間によって
また走れなくなるかもしれないので
せっかくのスポーツの秋を満喫しようと思います。
以前、走っていたコースを逆走してみたんですが
こちらの方が、凄くしっくりきたのと
目に映る景色が、新鮮だったので新発見



ウチのチビ助が、自転車で一緒に走ってくれたのですが
おしゃべりしながらのお散歩は楽しかった

でも、やっぱりジョギングするなら一人がいいな(笑)
走りながらおしゃべりは、辛いのよチビ助・・
今年は、なはマラソンにエントリーしてないし
沖縄マラソンにはエントリーしちゃおっかなぁ

あ・・・
集合訓練があるので、無理ですね

2011年07月31日
手ごわいな。。
初めて知ったときは、「これは使えるぞ!」って思っていましたが・・・
なかなか、手ごわいGIMPさん

余裕である程度まではいけるのに、同じところでつまづいて
挙句の果てに、出来上がった作品と同じような加工をしようと思うと
出来なくなっているという、不思議な現象が起きる。
あんなに頑張ったのに、あれは偶然の産物だったのかとさえ思えてくる。
インターネットで調べ、同じようにやっているのにそうならない。
長男に泣きつくと、私が見ていたサイトをほんの少し見ただけで
ちょちょいのチョイ

言われるままに、なすがままに進めていたら、その機能の使い方は身につかない。
あぁ、柔らかい脳みそが欲しいと思う今日この頃

今日も、暑中見舞いに挑戦してみたが、こうじゃないのに~
ってな、作品になっちゃいました・・・
本屋を2件回って見つけられなかったGIMPの本

訓練仲間に教えてもらったので、絶対に買いに行こう

なんだか、悔しいので絶対に使いこなせるようになってやるぅ


2011年07月24日
絵が描けたらなぁ・・

ペイントよりも進化したGIMPなるソフトを使用して、暑中見舞いをつくってみた。
が、ペイントでも出来るよね

あぁ、もぅ、センスのかけらもありません

自分で絵が描けたらもっと楽しめるはずなのに・・・
もっと、もっとお勉強せねば

あっ!毒キノコさん♪
ルンバ購入おめでとう

2011年07月05日
自然が一番!
暑い日にお出かけ。
海や山へドライブ


そんなんだったら、あの暑さも苦ではないのに
どうして、仕事中に感じる暑さは重苦しいのでしょうか

家にはクーラーは一台のみ。
子ども部屋にあります。
暑がりの息子たち、帰宅後すぐにスイッチオン

まぁ、部活帰りで汗だくだし、仕方なし。
寝るときは体温上がるし、仕方なし。
私は?クーラーなしでぜんぜん生活できちゃいます。
キャミソールに短パン姿で、扇風機も「弱」でいけます。
今は、パソコンの前に座っているときは、扇風機を「中」にして
パソコンの熱を飛ばし、そのおこぼれの風をうけて涼し顔

子どもたちもお休みの日は、家にいても日中クーラー使用しないんです

昼間は汗をかくもんだと思っているのでしょうね

熱中症にならないように、しっかり水分とっていれば
自然の風と、扇風機で十分に生活できちゃうものですよ。
単純にクーラーが苦手なだけですけどね


2011年07月05日
ちょっと変な気分。。
今ですね、いつもと違う環境から「てぃーだブログ」へアクセスして記事を書いています。
ちょっと、環境が変わるだけで違和感。
うまく、記事をUPできるか不安ですが、書いてみましょう、そうしましょう

今日、うれしいことが一つありました。
ウチのチビ助、小5なんですが。
いつもは、その日の出来事で楽しかったこと、うれしかったこと
嫌な思いをしたことなど、話してくれるんですが
今日は、ちょっと違ったんです。
なんて言ったらいいのでしょう?

「出来事」ではなく「自身のこと」と言ったらいいのかな?
自分自身を客観的にみて、分析して、それを私に伝えてくれたんです。
中2の二男でも、なかなか上手く伝えることができないことを
小5の三男は、とても上手に話してくれたんです。
疲れた私の心をゆっくりと溶かしてくれました。
塾へお迎えに行くと
「ちょっと遅くなったのはね、短冊に願い事を書いて竹につけてきたからだよ」と・・
「竹って(笑)笹でしょ?」
「違う


さっきまで、成長したなぁと感心していたのに、やっぱりお子ちゃま(笑)
二人で、七夕の歌を歌いながら帰宅しましたとさ。
めでたし、めでたし

2011年07月04日
土いじり。
毎日、毎日、暑い日が続いていますね

晴れた日の空を見ていると、ドライブに行きたくなります。
そして、海を眺めていると飛び込みたくなります


そして、そして土いじりしたくなります。
ここ数年、ガーデニングもしなくなってしまってるし
先日、長男が「前みたいに、花とか野菜とか植えたいね」って言ってきた。
自分で育てた野菜や果物。
格段においしいし、普段食べたがらないような物も喜んで食べる。
そうゆう時間も、つくらないといけないかもしれないね。
ってなことで、まずは多肉ちゃんたちから初めてみようかな。。

2011年07月01日
ありがとう。。
人との出逢いってすごい。
本当に、本当にすごい。
私は、普段あまり人に頼らず生きているつもり。
だけど、所詮「つもり」
くじけそうになったとき、たくさんの人に支えられている自分に気づく。
たくさんの人が気にかけてくれているのに気づく。
週に一度しか逢わない、訓練仲間たちも。
訓練をサポートしてくださる方々も。
あまり、馴れ合いにならないように。
だけど、互いに気遣いながら。
重く、柔らかな言葉をかけてくれる。
何も言わずに、包んでくれる。
この半年で、学んだこと。
大切にしていきたいと思います。
これから学ぶこと。
大切にしていきます。
これまでのクラスの皆さん。
心からありがとう

そして、これから共に学ぶ皆さん。
よろしくお願いします

2011年06月19日
夏だけは。
基本、朝はコーヒーのみ

だけど、夏はバテバテになってしまいがちなので
トーストとか、ホットサンド(半分)は食べるように
心がけています。
以前、仕事中に倒れてしまって
会社の上司にご迷惑をおかけしちゃったので・・・
子ども達は、毎日食べていますが
普段はやっぱりパンが多いですね。
たまに、リクエストで和食系になりますが
ご飯は、普通にお茶碗によそうと嫌がります。

あまり、凝った朝ごはんではないです

今は、お弁当のおかずの残りが出てくるので楽しみのようですが


これは、夕陽(笑)
2011年06月16日
海に行きたいな。
梅雨も明け、てぃーだブログでは
青一色になっていますね

夏バテ体質の私ですが、夏の海と、空は大好きです。
暑いのは苦手ですが、木陰の風は大好きです。
毎年、毎年、子どもたちのご要望で海水浴や、釣りに行きますが
もっぱら、木陰で読書の私

しか~し!
子どもたちから目が離せず、結局ぜんぜんページが進まないし

どうして、男の子っておバカな行動ばかりとるのでしょう?
日焼けしたくないのに、近くで見ていないと何をしでかすか
分かったもんじゃない

まぁね、楽しんでいるからいいんだろうけどさ。
大量のおにぎりを持っていくのに、すぐに無くなってしまいます。
外で食べるご飯はおいしいもんね

以前から、買おうかどうか悩んでいる
ミニバーベキューコンロ。
結構なお値段だし、頻繁に使用しないし
買えずにいますが、あったらいいな

きっと今年も、悩んだ末にやめちゃうんでしょうけど(笑)

すっかり大きくなった子どもたち。
いつまで一緒にお出かけしてくれるのかなぁ。。
恐怖の夏休み。
さて、どう過ごさせましょうか

2011年06月15日
課題です。。
今日の、夕方の空はきれいでしたね。。
ちょっと、子どものお買い物のあったので、いつもと違うスーパーへ寄ったんですが
あまりにも空がきれいだったので、駐車場でパシャリ

傍から見たら、きっと怪しい人だったと思います


どぅですか?画質悪くなってしまった。。(泣)

月もきれいな今宵。
睡眠について考えてみる。
つい先日、ある方に「疲れがたまっているね。質の良い睡眠がとれてないね」と
言われてしまいました。
ホント、その通りなんです。
私、腰が弱いのでお布団では眠れないのですが、古くなったマットレスを処分して
買い換えるまでの間と、今はお布団で寝ています。
体が痛くて、寝返りうてない

朝、目覚めても体を起こすのに30分から1時間はかかってしまいます。
早く、ベットを買いたいなとは思うのですが
あんまり安いのを買うと、すぐにスプリングがダメになるし
ベットを買うと、チビ助がもぐりこんで来そうな予感。。
どっちにしても、よく眠れない気もする (-_-;)
質のいい睡眠
今の課題ですね。。。
2011年06月12日
中毒です (ーー;)
血液の半分は、コーヒーで出来ているのでは?
と、たま~に心配になるほどのコーヒー好き

朝は、ホットでほんの少しのお砂糖を入れて
血糖値をあげます(笑)
一日何杯というより、何リットル?ってな感じです

基本、ブラックではありますが、疲れた時と朝のお目覚は砂糖入り。
インスタントはあまり好きではありませんが、どうしてもって時には飲みますね。
会社でもコーヒー好きが多いので、コーヒーは切れたら誰かがつくります。
缶コーヒーは、ブラックだと缶の味がするので甘いのを飲みます。
最近は、ブラック用の缶も出てきてあの缶の味がしないのが増えてきています。
でも、やっぱり自分で入れたホットコーヒーが一番おいしい(笑)

お気に入りのファイヤーキングのカップが割れてしまったので

今のカップは、2代目となります。
冬の寒い日には、紅茶にブランデーを少しだけ入れてみたり
生姜を入れてみたりと体を温めるために飲みますが
どうも紅茶を飲むと利尿作用が働いて、せっかく温まった体で
何度もお手洗いに行かなくてはいけないので、逆効果?になってしまう。。
子どもの頃から、コーヒーは大好きで
中学生の時にはすでにブラックを愛飲していました。
今、思い出すと家にはいつもコーヒーが常備されていた。
私くらいしか、ドリップコーヒーを飲む人はいなかったわけだから
私のために用意されていたのでしょうね。。
あの頃は気づかなかった愛情を
フッと、感じたちょこ丸でした。。
2011年06月10日
いつも一緒♪
昨年の暮れ、どうにか生活を変えたくて、いろいろな本を読みあさり
時間管理が大切だと知って、プライベート用の手帳を購入


インターネットでお買い物などしたことがなかったので
ドキドキしながら買った「ほぼ日手帳」
なんだか、楽しそうな手帳だな

と、購入を決断したわけですが
忘れもしません。手帳が届いたあの日。。
沖縄県在宅就業支援センターへ、申し込みをした日と同じ日です

この手帳が手元に届いてから、生活が急激に変わったんです。
正直、使いこなせていません

そして、重いです。この手帳(笑)
でも、私のかばんには手帳と、ポストイットと、デジカメはいつも入っています。
大切な愛用品

いえ、相棒です


2011年06月09日
月日のたつのは早いもの。。
沖縄県在宅就業支援センターの訓練を受けるようになって、はや半年

ホントに、月日のたつのは早いものです。
続けていけるか、不安になりながらも
なんとか、ここまでこれた。。
イメージしていた訓練と違って
センターのスッタフが、ちゃんと個々を見てくれるからこそ
頑張ってこれたと思います。
感謝、感謝の毎日です。
勉強していくなかで、「もっと知りたい。もっと学びたい。」
そんな思いもありつつも、追いかけるのがやっと。。
それでも、少しずつ
進歩している?のかな? ^_^;
初めてのことを学んでいるわけではないのに
知らないことがたくさんあったんだなぁと思い知らされる。
常に初心者

きっと、これからもたくさんの初めてと出会うのでしょうね。。
2011年06月09日
50歳代の夢。
チビ助が、二十歳になる頃には、私は47歳。
そこから、自分のためだけに貯金をしたとして・・・
まぁ、三年はかかるでしょう。。

ってな、単純計算のうえ決定した私の夢。
50歳代になったら、行きたかった国に行きまくる(笑)
フランスへは40代で行く予定?なので

まずは、世界一周船の旅

ツアーみたいな団体行動は苦手な私ですが、船旅には興味あり。
十代のころ、親友と思いつきで行きたいところをチョイスして、週末を利用して小旅行などをしていた。
もちろん、国内ですが。。
そんなこんなで、結構いろいろ行きましたが、観光名所なんて見たことない

なので、そうゆう経験も必要かなぁなんて思うわけです。
で、後は年に数回、興味のある国に行ってみたいなぁなんて思ってみたり。。
そして・・・
人類の誕生の地、アフリカへ。。

「アフリカを訪れた者は、いずれまたアフリカへ帰る」
と、言われるほど訪れた人を魅了するそうですょ。
行ったことはありませんが、なんだか呼ばれている気がするんですよね。
先月、アフリカへ行った友人Kもリピーターです。
「とにかく、写真撮りまっくって送ってね」
と、リクエストしたら帰国後、毎日のようにアフリカの写真を数枚メールに添付して送ってくれるんです。
先ほどの航空写真もKから頂きました。(ちゃんと、利用許諾は頂きましたよ

その中の一枚の画像。

見た瞬間に、涙が溢れそうになりました。
「あぁ、やっぱりこの国へ行ってみたい」
心から、そう思いました。
変な「はんこ」なんて貼り付けたりしたくはなかったのですが(笑)
私の画像ではないので、ご了承ください m(__)m

しかも、Kのにくい演出。
この写真を撮るとき、私の身長に合わせて撮ってくれたらしい。。
ちょこ丸の目線です。
何がすごいって、私はブログを書いていることを話していなかったし、ましてやタイトルなんて知るはずもないのに。。。
たま~に、ユタのような言動をするKですが。
うちなんちゅでもなければ、沖縄に来たのも数回。
何者なんですか?あなたは

でもでも、素敵な友達をもった私は幸せ者だ

アフリカ移住計画を持つ、仲間たちと一緒に
いつか、この地で暮らしたい (v_v)

2011年06月05日
秋みたい。
久々の台風。
ビックリしました。
家の中から外を見ても、雨が少なかったせいか
たいしたことがないって思っていたのに・・
翌日になっても回復していない停電とか
集合訓練に向かう途中の道のり
信号機が横を向いていたり、機能していなかったりと
後になって、今回の台風の大きさが分かりました。

数日たって、街路樹に異変を感じた。
「なんで、木がこんなに枯れているんだろう・・」
潮を巻き上げた風の影響で、木が枯れたんだと分った。
こんなに、暑いのにまるで景色は秋のようですね。。